II類のカリキュラム2
電気通信大学情報理工学域には,3つの類があります.
- I類 (情報系)
- II類 (融合系)
- III類 (理工系)
II類(融合系)は,セキュリティ情報学,情報通信工学,電子情報学,計測・制御システム,そして先端ロボティクスの計5つのプログラムから編成されています. 1年次は全学共通授業科目を履修しますが,2年次にⅠ類:情報系,Ⅱ類:融合系,Ⅲ類:理工系の中からどれか1つの類を選択します.
Ⅱ類で学べること
-
セキュリティ情報学
「サイバー空間と実世界の安全性に対する脅威」に対抗する技術や管理・運用法,理論をハード,ソフトの両面から学びます.授業ではハードウェア,ソフトウェア,ネットワーク,ロボティクス,コンテンツ,暗号理論,情報理論や代数学などを総合的に学べる科目を配しています.
キャリアイメージ
システムエンジニア,ネットワークエンジニア,セキュリティエンジニア,ロボットエンジニア,情報研究者,ITストラテジスト,システムアーキテクト
-
情報通信工学
未来の通信システムを構築するための情報理論,通信理論,符号化技術,ネットワーク理論,暗号技術などの理論と,ワイヤレスや光情報伝送のためのシステム・デバイス・回路の基本設計法や通信ネットワーク設計・構築技術などを身につける科目を総合的に配しています.
キャリアイメージ
情報・通信システム研究開発者,電子・電気研究開発者,ネットワークエンジニア,ITエンジニア
-
電子情報学
電子・情報・通信システムの開発に必要な基礎知識を習得するとともに実践的な応用力を身につけ,音響,画像,知能情報処理,宇宙電波観測などの観点から現在の高度コミュニケーション社会を支える力を身につけます.
キャリアイメージ
電子・電気系研究・技術者,音響・画像処理研究・技術者,マイクロ波・地球・宇宙環境研究・技術者,情報システム研究・技術者
-
計測・制御システム
計測・制御,信号処理技術を核として,家電・情報機器,自動車,航空宇宙機器やプラントなどの制御,高度レーダ計測機器や生体情報計測に基づく医療機器など,賢くて人間にやさしい先端システムの創出について学びます.
キャリアイメージ
電子・電気系研究・技術者,機械系研究・技術者,システムエンジニア
-
先端ロボティクス
多様な工業分野の総合技術であるロボット工学を核に,ロボットのメカニックと知的制御,人間の脳による機械の操作を目指すブレインマシンインタフェース,視触覚情報のセンシングと処理,マルチメディア情報に基づくインタフェース技術,バーチャルリアリティ技術などを学びます.
キャリアイメージ
ロボットエンジニア,電子・電気系研究・技術者,機械系研究・技術者
主な就職先
株式会社NTTドコモ,エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社,キヤノン株式会社,株式会社アウトソーシングテクノロジー,株式会社日立製作所,富士通株式会社 ,KDDI株式会社,NECソリューションイノベータ株式会社 ,東京エレクトロン株式会社,東日本電信電話株式会社,SCSK株式会社,アズビル株式会社,ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社,ソフトバンク株式会社,パーソルR&D株式会社,ヤフー株式会社,ルネサスエレクトロニクス株式会社,株式会社NTTデータ,株式会社コーエーテクモホールディングス,日本アイ・ビー・エム株式会社,日本電気株式会社,TDK株式会社,アンリツ株式会社,エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社,キオクシア株式会社,ミネベアミツミ株式会社,株式会社リコー,株式会社野村総合研究所,凸版印刷株式会社,富士ソフト株式会社,アフラック生命保険株式会社,オリンパス株式会社,キャロットソフトウェア株式会社,シャープ株式会社,セイコーエプソン株式会社,ソニー株式会社,横河計測株式会社,横河電機株式会社,楽天グループ株式会社,株式会社エヌ・ティ・ティ・データ,株式会社デンソーテン,株式会社福井村田製作所,三菱重工業株式会社,住友重機械工業株式会社,日研トータルソーシング株式会社,日本放送協会(NHK),富士通Japan株式会社,国家公務員,地方公務員,教員
卒業生インタビュー
入試について
本年度の入学試験の種類と募集人員,選抜内容は 電気通信大学のWebサイトからご確認いただけます.